麻雀を“安心して楽しめる場所”へ ─ まーじゃんドラいちが選ばれる理由
麻雀は、年齢も経験も違う人が同じ卓を囲んで楽しめる、珍しいゲームです。 今回は、福岡市で高評価を集める「まーじゃんドラいち」を運営する石川代表に、 誰でも入りやすい雀荘づくりへの想いを伺いました。 (口コミ評価研究所:杉山)
雀荘っぽくない明るさ
杉山
口コミでは「雀荘なのに清潔で明るい」「怖さがない」との声が寄せられています。
従来のイメージと違う店づくりをされているのは、どんな想いからでしょうか?
石川代表
確かに昔の雀荘って、暗くて常連だけの空間というイメージが強かったと思います。
だからこそ初めての人でも気軽に入れる明るさや清潔感は、意識して作りました。
麻雀をもっと身近な娯楽として楽しんでもらえるような“開かれたお店”にしたかったんです。
気さくなオーナーの人柄で選ばれる
杉山
「オーナーが気さくで安心した」「初めてでも緊張しなかった」という口コミも多くありました。
接客で意識していることはありますか?
石川代表
私自身、麻雀は“勝ち負けより会話がコミュニケーションを楽しむ娯楽”だと考えています。
だからお客様というより“同じ卓を囲む仲間”として迎え、親しみやすさや気さくさは大切にしています。
初めての方には特に、緊張をほぐす声かけや雑談を心がけていますね。
初心者・女性でも安心できる環境づくり
杉山
雀荘は入りづらい場所と思われがちですが、「初心者でも安心できた」という声もありました。
初めての方にはどんなサポートをされていますか?
石川代表
ルールが不安な方には、点数計算やマナーもゆっくりお伝えします。
見学だけでも歓迎ですし、「遊びながら覚えましょう」と伝えるようにしています。
女性のお客様も増えていて、気軽に入れる雰囲気ができてきたのは嬉しいですね。
関西サンマもいち早く導入
杉山
まーじゃんドラいちさんでは、関西サンマをいち早く導入されたと伺いました。
石川代表
はい、鳳凰杯でお馴染みの関西サンマ(三人麻雀)をいち早く導入しました。
九州では当店にて初上陸。
雀サクTVで大人気の鳳凰杯ルールは、地元九州や関西から来られるお客さまにも大好評です!
まーじゃんドラいちが目指す“居場所”とは
杉山
最後に、まーじゃんドラいちを今後どんな場所として続けていきたいですか?
石川代表
勝った負けたより「今日は楽しかった」「また来たい」と思ってもらえる店でありたいですね。
遊びに来たというより“帰ってきた”と思える場所が理想です。
麻雀が好きな人も、これから好きになる人も受け止められる店であり続けたいです。
口コミ
麻雀
-
2025/09/14
オーナーが気さくでとても好感が持てます。雀荘というと薄暗いイメージがありましたが、明るい雰囲気の中楽しめて良いです。
-
2020/01/12
良い感じ。マスターも優しい。
-
2019/03/23
マスターが気さくで話しやすいです☆初めて行きましたがとても親切なお店でした(о´∀`о)お勧めですよ!
-
2018/02/11
とても綺麗で、素敵な雀荘です👍
-
2017/08/01
RPG麻雀開催会場
Review reviews
「雀荘なのにこんなに明るいとは思わなかった」「マスターが気さくだった」という声が多く、まーじゃんドラいちは、従来の雀荘のイメージと異なる点で高評価を得ていました。 “遊技場”というより“居場所”として親しまれている点が、高評価の根本にあるようです。
-
口コミタグ
麻雀